多汗症 (原発性局所多汗症)とは
原発性局所多汗症とは、発汗の亢進を起こす神経障害などの他の基礎疾患がなく、手の平、足の裏、脇、顔などの部位に限局して、発汗が過剰に認められる状態です。
手のひらや足の裏の発汗が過剰に起こる状態を原発性掌蹠(しょうせき)多汗症、同様に、多量のわき汗があれば、原発性腋窩多汗症、顔や頭皮の過剰発汗は、原発性頭部・顔面多汗症と呼ばれます。
これら局所多汗症は、手のひら、足の裏、脇、顔面などのみに限局して起こる場合もありますが、重複して起こる場合もあります。
原発性局所多汗症の原因はいまだにわかっていませんが、それぞれの部位の発汗機能が過度に亢進した状態と考えられています。
我が国では、10%前後の有病率(10人に1人程度)と報告されていますが、医療機関を受診する人の割合は、症状がある人のうち5%程度とかなり低い数値となっています。
原発性局所多汗症に対して、神経疾患などの発汗亢進を生じる基礎疾患がある場合を続発性局所多汗症、局所ではなく、全身に発汗の亢進を生じる場合を全身性多汗症といいます。
手のひらや足の裏の発汗が過剰に起こる状態を原発性掌蹠(しょうせき)多汗症、同様に、多量のわき汗があれば、原発性腋窩多汗症、顔や頭皮の過剰発汗は、原発性頭部・顔面多汗症と呼ばれます。
これら局所多汗症は、手のひら、足の裏、脇、顔面などのみに限局して起こる場合もありますが、重複して起こる場合もあります。
原発性局所多汗症の原因はいまだにわかっていませんが、それぞれの部位の発汗機能が過度に亢進した状態と考えられています。
我が国では、10%前後の有病率(10人に1人程度)と報告されていますが、医療機関を受診する人の割合は、症状がある人のうち5%程度とかなり低い数値となっています。
原発性局所多汗症に対して、神経疾患などの発汗亢進を生じる基礎疾患がある場合を続発性局所多汗症、局所ではなく、全身に発汗の亢進を生じる場合を全身性多汗症といいます。
![]() |
![]() |
![]() |
正常発汗と発汗過多 (多汗症)
夏の暑い日や、運動により人は汗をかきます。これは、発汗により上昇した体温を下げるための生理的な反応であり、「温熱性発汗」と呼ばれます。精神的に緊張したときなどにも汗をかくことがあり、「精神性発汗」と呼ばれます。また、辛い物を食べたときなどに汗をかくことがありますがこれは「味覚性発汗」と呼ばれます。
まずは、温熱や、精神的緊張などにより発汗の指令が脳から交感神経に伝えられ、交感神経の末端から、アセチルコリンという物質を分泌します。このアセチルコリンが、アセチルコリンの受容体(M3)を刺激して汗の源であるエクリン汗腺に作用することにより発汗が促されます(図1)。
温熱や精神的な緊張など、どの要素が発汗にかかわるかということは、体の部位によって異なります。
手のひらや足の裏の発汗は、「精神性発汗」の要素が強いとされます。手に汗握るという言葉がありますが、恐怖や不安などの精神的緊張で誘発される発汗と言えます。
わき汗は、「温熱性発汗」と「精神性発汗」の要素が混在すると考えられています。冷や汗といわれる現象は、温熱がなくても生じるため、精神性発汗の要素が強い発汗です。
そして、顔や頭皮の発汗では、「温熱性発汗」と「精神的発汗」に加え、辛い物を食べたときなどに生じる「味覚発汗」の要素も加わります。
局所多汗症はこれらの発汗が、それぞれの部位で生活に支障を与えるレベルまで過剰に起こってしまう状態です(図2)。
まずは、温熱や、精神的緊張などにより発汗の指令が脳から交感神経に伝えられ、交感神経の末端から、アセチルコリンという物質を分泌します。このアセチルコリンが、アセチルコリンの受容体(M3)を刺激して汗の源であるエクリン汗腺に作用することにより発汗が促されます(図1)。
温熱や精神的な緊張など、どの要素が発汗にかかわるかということは、体の部位によって異なります。
手のひらや足の裏の発汗は、「精神性発汗」の要素が強いとされます。手に汗握るという言葉がありますが、恐怖や不安などの精神的緊張で誘発される発汗と言えます。
わき汗は、「温熱性発汗」と「精神性発汗」の要素が混在すると考えられています。冷や汗といわれる現象は、温熱がなくても生じるため、精神性発汗の要素が強い発汗です。
そして、顔や頭皮の発汗では、「温熱性発汗」と「精神的発汗」に加え、辛い物を食べたときなどに生じる「味覚発汗」の要素も加わります。
局所多汗症はこれらの発汗が、それぞれの部位で生活に支障を与えるレベルまで過剰に起こってしまう状態です(図2)。

図1. 発汗のメカニズム

図2. 発汗と発汗過多(多汗症)
原発性局所多汗症の診断について
原発性局所多汗症の診断についてはいくつかの診断基準が報告されていますが、そのうちの一つを示します。
過剰な発汗が明らかな原因なく6か月以上続き、以下の7項目のうち4項目以上を満たす場合に原発性局所多汗症が疑われます*。
1. 過剰な発汗が脇、手のひら、足の裏、頭皮、顔面に起こる。
2. 発汗の程度に左右の差がない。
3. 睡眠中は過剰な発汗が止まる。
4. 1週間に1回以上過剰な発汗が起こる。
5. 過剰な発汗が最初に起こったのは25歳以前である。
6. 家族歴がある(家族の中に同様の症状の人がいる)
7. 過剰な発汗によって日常生活に支障をきたす
日常生活への具体的な影響として、当院に来院された患者さんからは以下のような事例を伺うことがあります。
「学校のプリントが汗でふやけてしまう。」
「汗で鉛筆がすべってしまう。」
「足汗で、フローリングの床ですべってしまう。」
「頭皮からの発汗が人の前で目立つ。」
過剰な発汗が明らかな原因なく6か月以上続き、以下の7項目のうち4項目以上を満たす場合に原発性局所多汗症が疑われます*。
1. 過剰な発汗が脇、手のひら、足の裏、頭皮、顔面に起こる。
2. 発汗の程度に左右の差がない。
3. 睡眠中は過剰な発汗が止まる。
4. 1週間に1回以上過剰な発汗が起こる。
5. 過剰な発汗が最初に起こったのは25歳以前である。
6. 家族歴がある(家族の中に同様の症状の人がいる)
7. 過剰な発汗によって日常生活に支障をきたす
日常生活への具体的な影響として、当院に来院された患者さんからは以下のような事例を伺うことがあります。
「学校のプリントが汗でふやけてしまう。」
「汗で鉛筆がすべってしまう。」
「足汗で、フローリングの床ですべってしまう。」
「頭皮からの発汗が人の前で目立つ。」
*J Am Acad Dermatol. 2011; 64: 690-5
当院での発汗の評価
発汗の測定法として様々な方法が報告されていますが、当院では、簡便な方法として、「水に反応して色が変わるシート」を用いて発汗の程度を確認しています。写真1は重症の原発性掌蹠多汗症の患者さんの発汗を1分間シートに手を置いてもらい撮影したものです。原発性掌蹠多汗症の場合は、測定するタイミングなどにもより、発汗の程度に非常に波がありますが、参考所見として有用と考えています。

写真1. 水に反応して色が変わるシートを用いた重症掌蹠多汗症患者さんの発汗状況。1分間で、発汗に反応してシートに手の形がはっきり確認できます。
局所多汗症の重症度
局所多汗症の重症度は、発汗が日常生活に与える支障の程度により、4段階に分類されたHDSS (Hyperhidrosis disease severity scale)という指標が多く使われています。3と4が重症の指標とされています。
1. 発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない。
2. 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある。
3. 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある。
4. 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある。
1. 発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない。
2. 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある。
3. 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある。
4. 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある。
J Am Acad Dermatol. 2004; 51: 241-248
原発性局所多汗症の治療
原発性局所多汗症の治療は、従来から行われていた塩化アルミニウム外用(エクリン汗腺を閉塞することにより効果を発揮すると考えられている:保険適用なし)、に加え、保険適用の薬剤として、腋窩多汗症に外用抗コリン薬であるエクロックゲル®やラピフォートワイプ®などが使用可能となり、治療の選択肢が広がってきています。また、当院では、掌蹠多汗症(手のひら、足の裏)に対し、保険適用のある水道水イオントフォレーシスによる治療を行っています。
水道水イオントフォレーシスによる掌蹠多汗症の治療
水道水イオントフォレーシスは、水道水を入れたトレイに手または、足を浸し、電流を流すことにより発汗量を減少させる治療法です(写真2)。40年以上前から国内外で掌蹠多汗症に対する発汗抑制効果が報告されています。
水道水に電流を流した際に生じる水素イオンが汗孔部を狭窄させ、発汗を抑制すると考えられています。
当院では、イオントフォレーシスIP-30PLUSという機器を導入しています(写真3)。
水道水イオントフォレーシスは保険治療となります。
1回の施術料は3割負担の方で、手掌のみ/足底のみに行う場合660円(診察料は別途かかります)となります。
週1-2回、5分から10分の通電から開始し、電流、通電時間を調整します。通電中には、ピリピリとした刺激感を感じることがあります。4-5回継続し、効果が得られたら、治療間隔をあけていきます。
水道水に電流を流した際に生じる水素イオンが汗孔部を狭窄させ、発汗を抑制すると考えられています。
当院では、イオントフォレーシスIP-30PLUSという機器を導入しています(写真3)。
水道水イオントフォレーシスは保険治療となります。
1回の施術料は3割負担の方で、手掌のみ/足底のみに行う場合660円(診察料は別途かかります)となります。
週1-2回、5分から10分の通電から開始し、電流、通電時間を調整します。通電中には、ピリピリとした刺激感を感じることがあります。4-5回継続し、効果が得られたら、治療間隔をあけていきます。

写真2. 水道水イオントフォレーシス施行時の様子

写真3. イオントフォレーシスIP-30 PLUS
外用抗コリン薬による腋窩多汗症の治療
現在、原発性腋窩多汗症に対して、保険適用のある抗コリン外用薬(脇に塗る薬)として、エクロックゲル®(5%ソフピロニウム臭化物)とラピフォートワイプ®(2.5%グリコプロニウムトシル酸塩水和物)があります。
エクロックゲル®およびラピフォートワイプ®の有効成分は図1のアセチルコリンの受容体であるM3にくっつくことにより、アセチルコリンがM3に働きかけるのを邪魔します。それにより、多汗の症状を改善します。
エクロックゲル®は12歳以上の原発性腋窩多汗症の患者さんに使用が可能です。薬剤の容器の蓋の部分がアプリケーターという構造になっていて、使用する手に薬剤がつくことなく、局所に外用ができます。これは、手に付着した薬剤で目などをこすると、瞳孔が一時的に開いてしまい、物がまぶしく見えてしまうなどの副作用を避けるためののもです。
エクロックゲル®およびラピフォートワイプ®の有効成分は図1のアセチルコリンの受容体であるM3にくっつくことにより、アセチルコリンがM3に働きかけるのを邪魔します。それにより、多汗の症状を改善します。
エクロックゲル®は12歳以上の原発性腋窩多汗症の患者さんに使用が可能です。薬剤の容器の蓋の部分がアプリケーターという構造になっていて、使用する手に薬剤がつくことなく、局所に外用ができます。これは、手に付着した薬剤で目などをこすると、瞳孔が一時的に開いてしまい、物がまぶしく見えてしまうなどの副作用を避けるためののもです。

ラピフォートワイプ®は9歳以上の原発性腋窩多汗症の患者さんに使用が可能です。お手拭きシートのような形状になっていて、脇をシートで一拭きし、薬剤のついた手はよく洗い流します。

塩化アルミニウムによる多汗症治療
塩化アルミニウムは、多汗症の局所療法(腋窩や手のひら、足の裏に直接外用する)として、広く用いられています。
塩化アルミニウムは、エクリン汗腺をふさぐことにより多汗症治療の効果を発揮すると考えられています。
副作用としては、薬剤刺激による皮膚炎(外用部位が荒れてしまう)があります。
当院では、薬剤刺激の原因の一つであるアルコールを含有していない、スプレー式の塩化アルミニウムを750円で取り扱っています。
塩化アルミニウムは、エクリン汗腺をふさぐことにより多汗症治療の効果を発揮すると考えられています。
副作用としては、薬剤刺激による皮膚炎(外用部位が荒れてしまう)があります。
当院では、薬剤刺激の原因の一つであるアルコールを含有していない、スプレー式の塩化アルミニウムを750円で取り扱っています。

写真4. 当院の塩化アルミニウム製剤
外用抗コリン薬による原発性手掌多汗症の治療
2023年6月より、日本で初めて原発性手掌多汗症に対して、保険適用となったアポハイド®ローション20% (オキシブチニン塩酸塩)は、手のひらに塗って発汗を抑制する外用薬です。
腋窩多汗症治療薬であるエクロックゲル®やラピフォートワイプ®と同様に、図1のアセチルコリンの受容体であるM3にくっつくことにより、アセチルコリンがM3に働きかけるのを邪魔します。それにより、手の多汗の症状を改善します。
アポハイド®ローションは12歳以上の原発性多汗手掌症の患者さんに使用が可能です。1回5プッシュほどを手のひらに塗り広げます。手に付着した薬剤で目などをこすると、瞳孔が一時的に開いてしまい、物がまぶしく見えてしまうなどの副作用がでることがあるので、目をこすらないように注意してください。外用後就寝して、翌朝手を流水でよく洗い流します。
腋窩多汗症治療薬であるエクロックゲル®やラピフォートワイプ®と同様に、図1のアセチルコリンの受容体であるM3にくっつくことにより、アセチルコリンがM3に働きかけるのを邪魔します。それにより、手の多汗の症状を改善します。
アポハイド®ローションは12歳以上の原発性多汗手掌症の患者さんに使用が可能です。1回5プッシュほどを手のひらに塗り広げます。手に付着した薬剤で目などをこすると、瞳孔が一時的に開いてしまい、物がまぶしく見えてしまうなどの副作用がでることがあるので、目をこすらないように注意してください。外用後就寝して、翌朝手を流水でよく洗い流します。
